2021年12月に私は会社を辞めました。
2019年に会社を辞めることを決意し、約5年後の早期退職に向けて準備をしました。 その時に考えたことを共有します。
会社を辞めたいと考えているあなたにとって、一つの事例として参考になれば幸いです。
生きていくために必要なことを考えた

人が生きていくにはどうしたらいいか、単純に考えた。
- 資本主義社会で生きるには、お金が必要
- お金を得るには、稼ぐことが必要
- そもそも健康が体がないと何もできない
この3つの内容について、自分の抱えているリスクを減らした。
資産を増やす・貯める
2019年時点で資産5000万に到達していた。新入社員の時から貯金体質を身につけ、2017年に資産運用を始めたので、ある程度の資産形成が出来ていたのは大きかった。
後は支出に関することを考えなくてはならない。しかし今まで税金のことを気にしたことはなく、基本現金払いしかしたことがない有様だった。よくこれで5000万も貯められたなと思う。
このままでは生きるのにいくら必要なのか、会社を辞めたら生きていけるのか、シミュレーションが出来ない。そこで、一つ一つ自分のお金の知識と使い方について見直した。
具体的には、以下の通り。
- 給与明細の法的控除について勉強し、生きてるだけで支払いが必要なお金の確認
- 企業型確定拠出年金をiDeCoに移管する方法、加入後の運用や出口戦略の確認
- 現金払いからキャッシュレス化。銀行口座、クレジットカードの見直し
- 固定費の見直し
以上のことをコツコツ実践し、不明確なお金を無くし、非効率な使い方をしていたお金を無くした。その結果、仮に2020年3月に早期退職し、事業所得や労働所得がなくても、基礎生活費は賄える目途が立った。
稼ぐこと
2021年12月時点で目途はない。「稼ぐ力」を身につける前に、前倒しで早期退職した。
しかし、見切り発車で退職したことに後悔はないし不安もない。なぜならば、資産運用だけで基礎生活費は賄えるし、月1回は関西を中心に電車旅行をするくらいの余裕はある。
しばらくはバリスタFIRE的な生き方をしながら色々手を出してみるつもり。
むしろこれからが楽しみで仕方がない。
健康のこと
2019年4月の健康診断にて、体重120kgで、血液検査は血糖値、尿酸値、肝臓、コレステロールの数値が基準値を超えていた。
健康リスクを抱えたままでは、どうにもならない。
今までの人生の中で、何回かダイエットはトライしたことがあった。筋トレ、青汁、サプリなど色々試みたが、一ヶ月以上続いたことがない。
今回はネットやYouTubeで情報を集め、無理なく継続できることを実践した。
具体的には以下の通り。
- 時間をかけて食事量をコントロールしていった。
- 昼食は社食をやめ、ゆで卵を食べていた。
- 毎朝の散歩を継続した。
- 23時就寝 6時起床を徹底した。
上記内容で何が効果があったのか分からないが、2021年4月の健康診断にて、体重90kgで、血液検査はコレステロールが若干基準値を超えていたが、他の数値は正常値になった。
適正体重にはまだ遠いけど、体重を減らすことで数値が改善することがわかったのが大きかった。今後も自己管理を継続すれば、健康リスクの問題は解決すると考えた。
まとめ

私が早期退職を計画し、実施したことをまとめてみました。
最終的に見切り発車で退職する形になったが、何も不安もありません。完璧な形になるまで我慢するよりも、新しい環境にチャレンジできることにワクワクしています。
今回の記事が、会社を辞めたいと考えているあなたにとって、何か得るものがあれば幸いです。
コメント